
2020年12月30日
PTFE/PVC プラスチックシート
こんにちは!PTFE/PVC プラスチックシートの阪上元彦です。 下は、いつか作りたいものの手順です。 手順は、糸準備⇒二重織り⇒精練⇒樹脂加工2回です。 【糸準備】 糸は二種類を準備します。PTFEに近い糸と、PVCに […]
続きを読む »
ブログ
2020年12月30日
こんにちは!PTFE/PVC プラスチックシートの阪上元彦です。 下は、いつか作りたいものの手順です。 手順は、糸準備⇒二重織り⇒精練⇒樹脂加工2回です。 【糸準備】 糸は二種類を準備します。PTFEに近い糸と、PVCに […]
続きを読む »
2020年12月20日
こんにちは! 280-EUKA’sサイトできました の阪上元彦です。 飛沫や花粉などの粒子を通さないシャツコートをつくりました。 外出で、飛沫が気になる。 そんなときに羽織るものがあればいいんじゃないか。 h […]
続きを読む »
2019年6月3日
こんにちは! カバーファクターと製織の限界 の阪上元彦です! 業界で、カバーファクターっていう指標があります。 √糸番手 ×糸密度 という計算式です。 織物にどれだけ糸が詰まっているかを表します。 その指標は織物を織る時 […]
続きを読む »
2019年4月3日
こんにちは! 織物の耳はなぜ巻くのか? の阪上元彦です。 平織は巻かないですね。 でもそれ以外の織物組織は巻くんですよ…耳がクルクルクルって。 なんで巻くんでしょ?平織となにがちがうのでしょう? 平織りは組 […]
続きを読む »
2019年2月1日
こんにちは! 10年ぶりに、セミナー行ってます!の 阪上元彦です。 昔を思い出しました。 当時、がんばって本読みましたねー。 未来が見えなかったんで…(笑)。 影響を受けたのは、マイケル・ポーター先生の「競走の戦略」です […]
続きを読む »
2018年12月5日
こんにちは! 織物の理想モデル の阪上元彦です。 織物の理想モデルは、 タテ糸がクネクネ曲がり、ヨコ糸はピーンとまっすぐな織物です。 実際の織物はタテヨコ共にクネるので、理想はもろくも崩れ去るのですが、 しかしタテ糸密度 […]
続きを読む »
2018年9月15日
こんにちは! 台風ビビった! の阪上元彦です。 台風21号、猛烈でした。 数か月前に新調した屋根ですら一部破損、 風の恐怖、目の当たりにしました。 「製品供給の安定性が上がった」なんて簡単に言えることではないと反省しまし […]
続きを読む »
2018年8月10日
こんにちは! クライアントは安心して次のチャレンジができる! の阪上元彦です。 なんのこっちゃ? 今日は「こんな品質管理をしているので、クレームはありません」というご紹介です。品質管理のキモはラインにあります。 うちの工 […]
続きを読む »
2018年6月13日
こんにちは! 屋根の強度アップと暑さ対策 の阪上元彦です。 できました、屋根! これまでのスレート屋根に鋼板をかぶせ、強度アップしてもらいました。また、スレートと鋼板の間にスチールウールをはさみ、暑さ対策しました。 それ […]
続きを読む »
2018年2月27日
こんにちは! 国内ドローイングマシーンのメーカーさん素晴らしい!の阪上元彦です。 メーカーさん色々お世話になりました! ありがとうございました! また仕事一緒にさせてください。で、美味しい夕食行きましょうね!   […]
続きを読む »